CentOSにリモート接続(SSH)してみよう!

楽しく便利なリモート接続!

ローカルで動作させている仮想環境にリモート接続するのは無意味だと思ってはいませんでしょうか?
一度やってみるとわかりますが、リモート接続に慣れるとコンソールを直接操作するのが面倒で仕方なくなります。
どちらにしてもレンタルサーバなどを借りればリモート接続のお世話になります。
コマンドをたたくために、データセンターまで行く人なんていませんからね。
仮に行ったとしても入れてもらえないでしょうが。
どんどんリモート接続していきましょう。

サーバのIPアドレスを確認

サーバのIPアドレスがわからないと接続できません。
普通にログインして「ifconfig」を実行してください。
新しいCentOSだと「ip a」になっています。

centos_ssh

この場合だと「192.168.199.128」がサーバのIPアドレスになります。

SSHクライアントを準備する

SSHのクライアントを導入します。
操作が単純なので初心者にはputtyがお勧めです。
慣れてきたら、他のクライアントにも挑戦してみましょう。

ホスト名の部分にIPアドレスを入力して「開く」で開きます。

centos_ssh2

こんな警告がでてきて怖いですが、気にせずに「はい」をクリックします。
最初に接続すると、どんなサーバでも表示されます。

以前に接続していたサーバなのに、突然、このメッセージが表示されたら危険です。
悪い人間がログイン情報を取得するために成りすましている偽サーバかもしれません。
そんなときは、サーバ管理者に確認してみましょう

あとはユーザIDとパスワードを入力するだけ。
簡単にリモート操作できるようになりました。

特集記事

Posted by @erestage