カラー図解でわかるジェット旅客機の操縦を読了
ジェット旅客機の操縦という本をKindle Unlimitedで見つけたので購入してみました。重要そうなところをチェックしてみました。
パイロットの制服
機長は肩の金のラインが四本、副操縦士は三本だそうです。
これは全世界共通とのこと。わかりやすいですね。
機長は左側に座る
自動車と逆ですね。どちら側でも操縦桿や計器などは一式揃っています。しかしながらエンジンスロットルなど共通で使う機能もあるので、出発前の点検手順などはお互いの作業の邪魔にならないように厳格に手順が定められています。
ステアリングは前輪だけではない
地上滑走中の方向転換は前輪でのみ行っていると思っていました。機種によっては後輪の方も左右に曲がるようになっていて、より小さい旋回半径を実現しています。(A380、B747など)
また、フライトシミュレーターなどでは操縦桿やジョイスティックの操作で地上滑走中も左右にハンドルを切ることができますが、実機ではステアリングハンドルが操縦桿とは独立して設置されています。
まとめ
この種類の飛行機関係の本は10年以上前から何度も読んできました。いろいろ勉強になることもありますが、これくらい読んでくると殆ど知っている内容なので新しく得るものは少なくなってきます。それでも飛行機は楽しいですよね。自分で飛ばすともっと楽しいですよ。